ついに決着?! お好み焼きのルーツは大阪 or 広島

お役立ち

「お好み焼き」対について熱く語る両者、大阪 と 広島。

いったいどちらが真の発祥なのでしょうか?

どちらに軍配が上がるのか、乞うご期待です。

スポンサーリンク


目次

先に生まれたのは?


出典;クックパッド

結論からいきます!

なんと、大阪でも広島でもなく、東京がお好み焼きのルーツでした。。。

エ―――――(;OдO)―――――!?

でも東京といえば、「もんじゃ焼き」ですよね。

そのもんじゃ焼きが生まれたのは明治時代。

大きな鉄板を使って友達と一緒に焼くという家ではできない非日常さが人気でした。

でも残念ながらこれはお店の中でかつ、大きな鉄板がないと食べられません。

そこで、試行錯誤の末、昭和の始めにテイクアウトや移動販売が可能な「どんどん焼き」が考案されます。

このどんどん焼きはなぜか東京ではあまり広まらず、地方で広まりました。

特に関西を中心に「一銭洋食」という名前となって。

そこからの発展は、大阪(関西)、広島間に時間的な差はほとんどなく、それぞれの地でそれぞれ進化してきました。

というわけでこの勝負、個人的にはドローという判断になりました。

皆さんはいかがでしょうか?

大阪風と広島風の差

一方で、同じルーツなのになぜ大阪風と広島風、それぞれ違うのでしょう?

どちらも嵩増しが目的


出典;クックパッド


出典;藤原製麺株式会社

所詮、一銭洋食は子供の食べ物だったのです。

大人が食べるには量が少ないということで、量を増やすことに。

そのアイテムが大阪と広島で違ったこと。

これで根本的な差が生まれたんですねー

キャベツ」と「そば」、いまでも重要な2大具材ですね。

モダン焼きの存在


出典;クックパッド

大阪風にも広島風と同じそば入りのお好み焼き「モダン焼き」がありますね。

このモダン焼き、1950年に登場しています。

大阪ではなく神戸が発祥で、当時はそばではなく、うどんだったとか。

名前の由来もまさにこれまでにない「モダン」なお好み焼きからだそうですよ。

現在は、どちらも同じような具材が使われているので、大阪風、広島風あまり差がないように感じてしまうのは私だけ?!

変わった具材

普段、お店でもあまり見かけないちょっと変わった具材を使ったお好み焼きがあるので少しご紹介。

・エビチリ    :マヨネーズの代わりに粉チーズをかけることでより一層味に変化が

・雑穀米(白米) :小麦粉が少ないとき、生地の代用品として

・切干大根    :キャベツの代用品として

試してみたんですが、どれも結構いけましたよ!

皆さんもお試しあれ

まとめ

今回、お好み焼きのルーツということで大阪、広島どちらが発祥か調べました。

・結果はダークホースの東京

・発展は大阪、広島がメインでほぼ同時期

・モダン焼きの存在が大阪風と広島風の差を小さくしてくれている。

ソースが食欲をそそるお好み焼き。

その名のとおり、いろいろな好きな具材を焼いて、オリジナルのお好み焼きを楽しみましょう!

スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました